PDCAサイクルはもう古いです、成績アップ目指すならOODAサイクルです
埼玉・八潮フロンティアリーダーなら「やってみよう」が口癖になる!
フロンティアリーダー
自ら論理的に考える力を練習します
■時代はPDCA→OODAサイクルへ

PDCAサイクルがダメな理由とは

OODAサイクルを回すなら埼玉・八潮フロンティアリーダーへ!

PDCAサイクルという言葉を耳にしたことはございますでしょうか?
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルを回すことで目標を達成させる行動のフレームワークです。
ひと昔まえでは計画が全てであり、計画立てて順を追って目標を達成していくことが大切であるとされてきましたが、社会の実情も変わりました。IT技術やコロナなど社会的の外的要因によって計画を立ててもなかなか上手くいかない世の中へと変化してきました。
目まぐるしく変化していく現代・未来において、お子様は問題なく対応していけるように成長できていますでしょうか?
計画倒れになる勉強の計画、受験して終わっているテスト…Plan→Doの繰り返しでは、成績は向上しません。サイクルを回さなくては現状は変わっていきません。
学校では、Check→Actionの部分をサポートしてくれなかったりするので、当然といえばその通りかもしれません。

ところで、現代ではPDCAサイクルよりもOODAサイクルのほうがマッチしていると評価されています。
Observe(観察)→Orient(適応)→Decide(意思決定)→Action(実行)のサイクルのことです。
このサイクルがよく回っている例を、スポーツの習い事をしていて短期間で成長する子供の特長になぞらえて説明します。
どんなスポーツをやっていても、才能とは別に成長が早い子とそうでない子がいます。成長が早い子の特長は①上手い人をよく観察する、②観察した内容を自分なりに解釈してみる、③真似してみようと意思決定する、④実際にやってみるといったサイクルを無意識のうちに繰り返し実行しています。このサイクルがまさにOODAサイクルなのです。中国という国が短期間の間に急成長できたのも、このOODAサイクルを回しているからだと考えています。

埼玉・八潮フロンティアリーダーでは、OODAサイクルを回すことを意識した独自カリキュラムによって、「(あたりに基づいた)まずやってみよう」と行動できるように成長させることをモットーとしています。周りの状況を短時間で把握し、行動につなげられるようになることで、目まぐるしくかわる未来において自身の力で開拓していけることでしょう。

Check!
OODAサイクルを回せ!
長期休暇の課題など計画倒れになっているお子さんはフロンティアリーダーへ
Point1

超短期間セルププロジェクトをサポート

では生徒一人一人の状況に合わせて、超短期間(1週間程度)でのセルフプロジェクトに一緒に取り組むことによって、短期間でも「とりあえずやってみること」の基本を身に付けさせます。

Point2

観察する際のポイントを具体的に指導

見る観点が悪いとなかなか成長につながりません。当では、講師が観察するうえで重視するポイントを本人に気付きとして与えることで効率的な成長を促します。

Point3

振り返りは一緒に実施

サイクルを回す中で一人だと疎かにしがちな振り返りの時間をシステム的に設けることで、次のサイクルへ向けた振り返りを確実に実施して参ります。

お気軽にお電話でご連絡ください
070-4381-5782 070-4381-5782
【平日】9:30~24:00【土日祝】12:00~24:00
Access

最寄駅から徒歩10分と放課後や休日でも通いやすく学習しやすい立地にございます

概要

会社名 フロンティアリーダー
住所 埼玉県八潮市大瀬4-8-1
電話番号 070-4381-5782
営業時間 【平日】9:30~24:00
【土日祝】12:00~24:00
定休日 不定休
最寄り 八潮駅徒歩5分~

アクセス

つくばエクスプレスの最寄り駅から徒歩10分の通いやすい立地にございます。周囲に小中高校もあり、24時まで営業していますので、放課後や部活帰りに友人たちと授業や自習などを行うことで学力向上にご活用いただけます。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事